【Excelあり】お米を安く簡単に送れるヤマト便の運賃と送り方

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お米を安く簡単に送れるヤマト便の運賃と送り方 日常生活
この記事は約10分で読めます。

こんにちは、オイケです。

 

2021年10月3日をもちまして、ヤマト便は廃止になりました。
代わりに、10月4日から「宅急便」に「180サイズ」と「200サイズ」が追加され、それぞれ30Kgまでの荷物が発送可能になりましたので、お米を送る際は、「宅急便」をご利用ください。
宅急便の料金については、公式ページで調べることができます。

 

この記事では、お米を安く楽に簡単に送りたいかたにクロネコヤマト(ヤマト運輸)のヤマト便でのお米の送り方を解説します。

 

結論を先に言いますと、30Kgのお米を送る場合は、電話で集荷依頼をするのが一番楽です。

 

地元の美味しいお米を、都会に住むお子さんや遠くの親戚に送って、食べて喜んでもらいたいことがありますよね。

でも、お米は重たいので運賃が高くつき、お米の代金と運賃の合計金額を計算してみると、複雑な気持ちになりますね。

 

もっと安くお米をおくりたいよ~

オイケ
オイケ

クロネコヤマトの宅急便で送るよりも「ヤマト便」で送った方が安いよ

お米が重たくて宅急便取扱店や営業所に持っていくのが大変だよ~

オイケ
オイケ

クロネコヤマトが自宅までお米を取りに来てくれるよ

クロネコヤマトでは、宅急便の最大サイズである160サイズよりも、大きい荷物や重たい荷物を送ることができるサービスとしてヤマト便があるんです。

そして、そのヤマト便も宅急便と同様にクロネコヤマトが自宅まで集荷に来てくれるんです。

では、ヤマト便の運賃の安さ、梱包、集荷依頼、送り状作成方法を説明しますね。

尚、ヤマトやゆうパックで宅配便を安く簡単に送る・受け取る情報まとめについては、以下の記事をご覧ください。

ヤマト便の運賃は安い

例えば、30Kg入りのお米3袋分新潟県から福岡県に送る場合の集荷運賃(税込)を、

  • 日本郵便
  • 佐川急便
  • クロネコヤマトの宅急便
  • クロネコヤマトのヤマト便

とで比較し、安い順に並べると以下のとおりです。

 

  業者名 商品名 運賃(税込)
第1位 クロネコヤマト ヤマト便 5,985円
第2位 佐川急便 飛脚宅急便 7,524円
第3位 日本郵便 重量ゆうパック 7,590円
第4位 クロネコヤマト 宅急便 9,174円

 

ヤマト便がダントツに安くてお得ですね。

それぞれの運賃計算の内訳は以下のとおりです。

  • クロネコヤマト ヤマト便 複数口割引無し
    90Kg 5,985円

 

  • 佐川急便 飛脚宅急便 複数口割引無し
    140サイズ・30Kg
     2,508円 × 3個 = 7,524円

 

  • 日本郵便 重量ゆうパック 複数口割引無し
    120サイズ・30Kg
     2,530円 × 3個 = 7,590円

 

  • クロネコヤマト 宅急便 複数口割引 @100円
    160サイズ・25Kg
     2,508円 × 3個 = 7,524円(キャッシュレス決済)
    120サイズ・15Kg
     2,050円 × 1個 = 2,050円
    複数口割引 -400円 × 4個 = -400円
    合計 9,174円

 

Excelの運賃計算表

ヤマト便の運賃計算表

 

ヤマト便の運賃計算表をExcelで作ってみましたので、よければ使ってみてください。

ヤマト便運賃計算表 (Excelファイル, 673KB, 2019年10月1日更新)

 

上のExcelファイルについては、アップロード前にMcAfeeでウィルスチェック済みです。
しかし、直接開かず一旦ファイルに保存してウィルスチェックを行い、問題が無いことを確認したうえで開いてください。

本当にクロネコヤマトの宅急便で送るよりも、ヤマト便で送った方が安いのだろうか?」と思われるかたは、以下の記事に、宅急便の運賃計算表のExcelファイルを添付しているので、宅急便の場合の運賃も計算してヤマト便の運賃と比較してみてください。

 

【関連記事】【Excelあり】宅急便で送る引越し荷物の料金見積もり方法

梱包をクロネコヤマトに頼むコツ

一般的にお米を送る場合、紙製のお米袋にお米が入ったままの状態だと輸送中に袋が破れてしまう恐れがあるため、ダンボール箱に入れて梱包した状態でないと発送してもらえません。

しかし、30Kgのお米袋を抱えてダンボール箱に入れる作業は腰を痛める可能性があります。

梱包作業を誰かがやってくれると助かりますよね。

また、お米30Kgが入ったダンボール箱をクロネコヤマトの取扱店や営業所まで車で持っていく場合、車に乗せて降ろす作業も腰を痛める可能性があります。

お米の場合、クロネコヤマトに集荷を頼むが一番安全です。

梱包をクロネコヤマトに頼むコツは、クロネコヤマトに集荷依頼する際に、

 

お米を入れるダンボール箱を持って来て下さい

お米用ダンボール箱を注文することです。

お米用ダンボール箱代として210円(税込)かかりますが、集荷に来たクロネコヤマトのドライバーさんに丁寧に梱包の依頼をすれば、きっと、元気バリバリのドライバーさんが快く引き受けてくれるでしょう。

電話で集荷依頼

ネットではヤマト便の集荷依頼はできず、電話で集荷依頼することになります。

電話番号は、以下の3種類があります。

①0120-01-9625

フリーダイヤル 受付時間:8:00~21:00 (年中無休)

②各地域のサービスセンターの固定電話番号

各地域のサービスセンターの固定電話番号は、クロネコヤマトの公式ページで参照できます。

例えば、東京都江東区を管轄しているサービスセンターの固定電話番号は、03-233-8110です。

フリーダイヤルが話し中の場合は、この固定電話番号に掛けると繋がることがあります。

この公式ページには、0570 で始まるナビダイヤルの電話番号も併記されていますが、携帯電話から掛ける場合は20秒毎に10円位と高く、かけ放題の対象外なのでおすすめしません。

③050-3786-3333

クロネコヤマトは、050IP電話から掛ける場合はこの電話番号を推奨しているようです。

 

サービスセンターに電話して、オペレーターに繋がったら、

  • ヤマト便の集荷依頼
  • お米用ダンボール箱の必要個数
  • 梱包をお願いしたい
  • 送り状の必要枚数(必要であれば)
  • 集荷希望日と時間帯

を伝えて下さい。

オペレーターからは、住所・氏名・電話番号などを聞かれます。

あとは、約束の集荷日と時間帯を待つだけです。

くれぐれも、忘れて外出しないようにね。

 

複写式送り状に力強くはっきり記入

ヤマト便の送り状をネットで作ることはできず、下図の複写式送り状にボールペンで記入する必要があります。

カーボン紙の複写式なので、送り状の下側の紙に文字がはっきり写るよう力強く記入します。

送り状の左側上段に、お届け先の郵便番号・電話番号・住所・氏名を記入します。

 

郵便番号を間違えないように。
住所が正しくても、郵便番号が間違えていると、荷物が一旦、郵便番号の地域を管轄している営業所(宅急便センター)に届けられてしまうことがあります。
正しい営業所に届かず、他の営業所に届いてしまうと、正しい営業所に輸送するのに1日~2日かかり、その分、配達日が遅れてしまいます。

 

お米の場合、運送保険への加入は不要。
運送保険に加入しなくても、クロネコヤマトの過失でお米が損傷した場合はクロネコヤマトが30万円まで補償します。
30万円を超える品物を送る場合やクロネコヤマトの過失以外でも補償してもらいたい場合は運送保険への加入をおすすめします。
運送保険加入料は、補償金額(品物の評価額)1万円につき「10円」であり、最低「50円」です。
例えば、2万円の補償金額の品物の運送保険加入料は「50円」で、7万円の補償金額の品物の運送保険加入料は「70円」です。
運送保険の詳細については、クロネコヤマトの公式ページ運送保険申込みのご案内・運送保険普通保険約款(2018年7月版)を見てください。

 

ヤマト便のデメリット

配達日数が宅急便の場合と比べてプラス1日

お米は野菜と違って到着まで1日多く掛かっても鮮度が落ちないので、致命的なデメリットではないですよね。

しかし、どうしてもヤマト便よりも1日早く到着させる必要がある場合は、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅急便、日本郵政の重量ゆうパック、クロネコヤマトの宅急便を使うと良いでしょう。

 

時間指定ができない

クロネコヤマトの宅急便の場合は、

・午前中
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時

の時間指定ができますが、ヤマト便では時間指定ができないので、お届け先の人に一日中自宅待機してもらう必要があります。

不在が多いお宅に送る場合は、営業所止置きサービスが便利です。

 

補足

営業所止置きサービス利用時の送り状の書き方

下図は、博多吉塚センター止め(営業所止置き)で送る場合のお届け先欄の記入例です。

  • お届け先の欄の「電話番号」と「氏名」の欄には、受取人の電話番号氏名を記入
  • お届け先の欄の「郵便番号」の欄は空欄
  • お届け先の欄の「住所」には、受取人の住所の最寄りの営業所のセンターコードセンター名を記入

 

営業所止置きサービスを利用する場合、受取人の電話番号を必ず記入しましょう。
受取人の電話番号が未記入だと営業所(宅急便センター)に荷物が届いても受取人に連絡がつかず、実際に受け取れるのが遅くなってしまいます。

受取人の住所の最寄りの営業所のセンターコードセンター名については、クロネコヤマトの公式ページで受取人の住所の郵便番号を入力することで調べられます。

 

ヤマト便の荷物1個当たりの重さの制限は30Kgまで

お米90Kgをヤマト便で送る場合は、前述のとおり荷物1個当たりの重さを30Kg以内にすることでヤマト便で送ることができます。

しかし、送る品物の都合上どうしても荷物1個当たりの重さが30Kgを超えてしまう場合は、ヤマト便では送れません。

30Kgを超える荷物の場合は、らくらく家財宅急便で送ることになります。

 

複数口の口数は運賃に影響しない

クロネコヤマトの宅急便の場合、複数の荷物を同じ所に送る時は複数口の口数が少なくなるように、2つの荷物を1つにまとめた方が運賃が安くなります

しかし、ヤマト便の場合、例えば、90Kg分のお米を同じ所に送る場合、30Kg × 3個口でも18Kg × 5個口でも運賃は同じなので口数を気にする必要はありません

 

着払いも可能

着払いで送る場合は、着払い専用の赤い送り状が必要です。

下図は着払い送り状の記入例です。

 

 

 

まとめ

ヤマト便はネットで送り状を作ることができず、手書きで送り状を作る必要があります。

また、ヤマト便はネットで集荷依頼ができず、電話で集荷依頼をする必要があります。

このようにネットに対応していないところが少し面倒ですが、ネットが苦手なかたにとっては電話1本で依頼が済むので便利ですね。

 

そして何よりも、30Kgのお米を複数口で送る場合は、他社サービスと比べてダントツに安いです。

 

お米だけでなく、フリーランスの方でアマゾンに大量出品される場合も、200cmサイズの大きなダンボール箱に商品を詰めて、複数口をまとめて送るのにヤマト便を使うと安い運賃で送ることができるので利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

では、また。

 

【関連記事】宅急便を安く送って、受け取りが便利なクロネコメンバーズ

【関連記事】クロネコヤマト公式アプリでの送り状作成とネコピットの使い方

【関連記事】ネットで簡単にできるクロネコヤマトの宅急便の再配達依頼方法

【関連記事】ネットで簡単にできるクロネコヤマトの宅急便のMyカレンダーサービス設定方法

【関連記事】ネットで簡単にできるクロネコヤマトの宅急便のコンビニ受け取り設定方法

【関連記事】【Excelあり】スキーやスノーボードの運賃比較とスキー宅急便の送り方

【関連記事】【Excelあり】キャディバッグを安く送れるゴルフ宅急便の運賃と送り方

【関連記事】沖縄への荷物を安く送れる日本郵便のゆうパックでの送り方

【関連記事】【Excelあり】アクセサリーを安く送れる宅急便コンパクトの運賃と送り方

【関連記事】【Excelあり】宅急便で送る引越し荷物の料金見積もり方法

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました