IIJmioの料金ギガプランとは?|音声SIMと音声eSIMの初期費用の違いも解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

IIJmioの料金ギガプランとは?|音声SIMと音声eSIMの初期費用の違いも解説 格安SIM
この記事は約15分で読めます。

こんにちは、オイケです。

スマートフォンの通信料金を節約したい50代のみなさん、IIJmioの格安SIMをご存知ですか?

初めて格安SIMを検討される方にも、IIJmioのギガプランは魅力的な選択肢です。
音声SIMとeSIM、タイプDとタイプAなど、様々な種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

でも、ご安心ください。
この記事では、IIJmioの料金プランやサービス内容を詳しく解説し、最適なプランを見つけるお手伝いをします。

通話定額オプションの内容や、データ容量変更など、気になる情報もしっかりとお伝えします。
さらに、料金シミュレーションを使って、実際の利用パターンに合わせた比較も行います。

この記事を読むことで、IIJmioで賢く通信費を節約する方法が見つかります。

IIJmioのギガプランとは?

IIJmioのギガプランは、格安SIMを検討している方にとって魅力的な料金プランです。

データ通信量に応じて柔軟に選べる点が特徴で、2GBから50GBまでの幅広い選択肢があります。
音声通話付きSIMやデータ専用SIM、さらにはeSIMにも対応しており、ユーザーのニーズに合わせて最適なプランを選択できます。
また、データ容量の変更も簡単で、月々の通信料金を効率的に管理できるのが魅力です。

ギガプランの詳細を見ていくことで、あなたに最適な選択肢が見つかるでしょう。

ギガプランの音声SIMと音声eSIMの違い

IIJmioのギガプランの音声通話には、音声SIMと音声eSIMという2つの選択肢があります。
これらは通話機能付きのSIMですが、形態や利用方法に違いがあります。

料金プランは同じですが、特徴や初期費用、メリット・デメリットが異なるため、自分に合った方を選ぶことが大切です。

音声SIMと音声eSIMの特徴の違い

音声SIMと音声eSIMの主な違いは、物理的なSIMカードの有無です。
音声SIMは従来のプラスチック製のSIMカードで、端末のSIMスロットに挿入して使用します。
一方、音声eSIMは物理的なカードがなく、端末にSIMプロファイルをダウンロードして使用します。

音声SIMのメリットは、多くの端末で利用可能な点です。
一方、音声eSIMは対応端末が限られますが、複数のプロファイルを1台の端末に登録でき、切り替えが簡単です。
また、eSIMは紛失や破損のリスクがなく、海外渡航時にも便利です。

選択の際は、お使いの端末がeSIMに対応しているかどうかを確認することが重要です。
IIJmioの料金プランは両者で同じですが、利用シーンによって最適な選択肢が変わってくる可能性があります。

音声SIMと音声eSIMの初期費用の違い

音声SIMと音声eSIMの初期費用には若干の違いがあります。
IIJmioのギガプランでは、両者ともパッケージ価格/初期費用が3,300円です。
しかし、SIMカードまたはSIMプロファイルの発行手数料に違いがあります。

音声SIMの場合、SIMカード発行手数料が必要です。
タイプDでは433.4円、タイプAでは446.6円となっています。

一方、音声eSIMの場合、SIMプロファイル発行手数料が必要で、タイプDでは433.4円、タイプAでは220円です。

つまり、音声eSIMのタイプAを選択すると、初期費用を若干抑えられます。
ただし、この差額は大きくないため、初期費用だけでなく、使い勝手や端末の対応状況なども考慮して選択することをおすすめします。
料金プランの変更時期や適用日についても確認し、長期的な視点で判断することが大切です。

音声SIMと音声eSIMのどちらを選ぶべき?メリット・デメリット

音声SIMと音声eSIMの選択は、個人の利用状況やニーズによって変わってきます。
それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分に合った方を選びましょう。

音声SIMのメリットは、多くの端末で利用可能な点です。
古い機種でも使えるため、端末を選ばず利用できます。
デメリットは、SIMカードの紛失や破損のリスクがあることです。

一方、音声eSIMのメリットは、物理的なカードがないため紛失の心配がなく、複数のプロファイルを1台の端末に登録できる点です。
海外渡航時にも便利です。
デメリットは、eSIM対応の端末でしか利用できない点です。

料金プランのシミュレーションを行い、長期的な利用を考慮して選択することをおすすめします。
また、将来的な端末買い替えの可能性も考慮に入れ、柔軟性のある選択をすることが大切です。

スポンサーリンク

ギガプランのタイプDとタイプAの違い

IIJmioのギガプランには、タイプDとタイプAという2つの選択肢があります。

これらは使用する回線や通信速度、料金プランに違いがあります。初期費用やサービス内容にも差異があるため、自分のニーズに合った方を選ぶことが重要です。
それぞれの特徴や違いを詳しく見ていきましょう。

タイプDとタイプAの特徴の違い

タイプDとタイプAの主な違いは、使用する回線と通信速度です。

タイプDはドコモ回線を使用し、下り最大1Gbpsの高速通信が可能です。
一方、タイプAはau回線を利用し、下り最大958Mbpsの通信速度を提供します。

タイプDの特徴は、広範囲なエリアカバレッジと安定した通信品質です。
都市部から地方まで幅広く利用できるため、移動の多い方に適しています。
また、ドコモ回線の特性を活かした高速通信が魅力です。

タイプAは、au回線特有の強みを活かした通信サービスを提供します。
特定のエリアでは優れた通信品質を発揮し、比較的リーズナブルな料金設定となっています。
コスト重視の方や、au回線の電波状況が良好な地域にお住まいの方に向いています。

プラン変更の際は、タイプDとタイプA間の変更はできないため、初回選択時に慎重に検討することが大切です。
また、IIJmioのウェブサイトで提供されている料金シミュレーションツールを活用すると、より正確な費用計算ができるでしょう。

タイプDとタイプAの初期費用の違い

タイプDとタイプAの初期費用には若干の違いがあります。

IIJmioのギガプランでは、両者ともパッケージ価格/初期費用が3,300円です。
しかし、SIMカードまたはSIMプロファイルの発行手数料に違いがあります。

タイプDの場合、SIMカード発行手数料が433.4円、SIMプロファイル発行手数料も433.4円です。
一方、タイプAでは、SIMカード発行手数料が446.6円、SIMプロファイル発行手数料が220円となっています。

つまり、eSIMを選択する場合、タイプAの方が初期費用を抑えられます。
ただし、この差額は大きくないため、初期費用だけでなく、長期的な利用コストや通信品質なども考慮して選択することが重要です。

タイプDとタイプAのどちらを選ぶべき?メリット・デメリット

タイプDとタイプAの選択は、個人の利用状況やニーズによって変わってきます。
それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分に合った方を選びましょう。

タイプDのメリットは、広範囲なサービス提供エリアと高速通信です。
都市部から地方まで幅広く利用でき、安定した通信品質が得られます。
デメリットは、やや高めの料金設定です。

一方、タイプAのメリットは、比較的リーズナブルな料金設定です。
また、au回線特有の強みを活かした通信サービスを提供します。
デメリットは、一部のエリアでサービス提供が限られる可能性があることです。

選択の際は、自分の主な利用エリア、通信速度のニーズ、予算を考慮することが大切です。

ギガプランのデータ容量毎の月額料金一覧

以下の表は、ギガプランのデータ容量毎の月額料金一覧です。

ただし、キャンペーン次第では、データ容量が増量されたり、月額料金が割り引かれたりする場合があります。
IIJmioのキャンペーンの詳細については、下の記事をご覧ください。

IIJmioのキャンペーンを徹底解説|50代で初めての格安SIMへ乗り換え >>

データ容量音声SIM音声eSIMSMS専用SIMデータSIMデータeSIM
2ギガ850円850円820円740円440円
5ギガ990円990円970円900円660円
10ギガ1,500円1,500円1,470円1,400円1,100円
15ギガ1,800円1,800円1,780円1,730円1,430円
20ギガ2,000円2,000円1,980円1,950円1,650円
30ギガ2,700円2,700円2,680円2,640円2,340円
40ギガ3,300円3,300円3,280円3,240円2,940円
50ギガ3,900円3,900円3,880円3,840円3,540円

SMS送受信料

IIJmioのギガプランでは、SMSの送受信も利用可能です。

ただし、SMS送信には別途料金がかかります。
国内への送信と受信で料金が異なるため、利用頻度によってはコストに影響を与える可能性があります。
ここでは、SMS送受信料の詳細について説明します。

国内へ送信

IIJmioのSMS国内送信料は、1通あたり3.3円(税込)となっています。
これは、メッセージの文字数に関わらず一律の料金です。
例えば、1日に5通のSMSを送信した場合、16.5円の追加料金が発生します。
頻繁にSMSを利用する方は、月々の料金に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

受信

SMSの受信は無料です。
国内からのSMS受信に関しては、追加の料金は一切かかりません。
これは、多くの格安SIMプランと同様のサービスです。
ただし、海外からのSMS受信に関しては別途料金が発生する場合があるため、海外とのやり取りが多い方は確認が必要です。

SMSの利用頻度が高い場合は、月々の料金プランに加えてSMS送信料も考慮に入れる必要があります。

スポンサーリンク

IIJmioの料金シミュレーション

IIJmioは、ユーザーが最適な料金プランを選択できるよう、便利な料金シミュレーションツールを提供しています。

このツールを使うことで、自分の利用状況に合わせた最適なプランを見つけることができます。
シミュレーションの利用方法、確認できる内容、適用例について詳しく見ていきましょう。

料金シミュレーションの利用方法

IIJmioの料金シミュレーションは、公式ウェブサイトから簡単にアクセスできます。

シミュレーション方法

  1. IIJmioの公式サイトにアクセスし、「料金プランかんたん診断」のページを開きます。
  2. 電話番号(090等)は要否を選択します。
  3. 希望するSIMの種類(音声SIM、データSIMなど)を選択します。
  4. 通話時間や通話定額オプションの利用有無を選択します。
  5. 必要なデータ容量を入力します。
  6. 「診断結果」として、プランの詳細名称、データ容量、月額料金などが表示されます。キャンペーン適用後のデータ容量や割引後の月額料金が表示される場合もあります。

これらの手順を踏むことで、自分の利用状況に合わせた月額料金を簡単に計算できます。
シミュレーション結果は、データ容量や月額料金、オプション料金などを詳細に表示してくれるため、総合的な費用の把握が可能です。

料金シミュレーションの適用例

料金シミュレーションの適用例として、以下のようなケースが考えられます。

新規契約の場合

例えば、月に10GBのデータ通信と100分の通話を想定している場合、音声SIMの10GBプランを選択し、通話定額オプションを追加してシミュレーションを行います。
結果として、月額料金やオプ書料金の総額が表示され、予算との比較ができます。

データ容量変更を検討する場合

現在5GBプランを利用しているが、データ容量が不足気味の場合、10GBプランに変更した際の料金をシミュレーションできます。
月額料金の差額を確認し、プラン変更のメリットを判断できます。

複数回線の契約を検討する場合

家族で複数回線を契約する際、1人目のシミュレーション結果の下に「2人目を診断する」のボタンが表示されます。
そのボタンを押して、2人目のオプションやデータ容量を選択することで、2人目の料金シミュレーション結果と2人分の総額が表示されます。
同様に、3人目の診断も可能です。
これにより、家族割引などのお得なオプションも考慮した最適な契約プランを見つけることができます。

IIJmioのギガプラン内のプラン変更(データ容量変更)方法

IIJmioのギガプランでは、ユーザーのニーズに合わせて柔軟にデータ容量を変更することができます。

この機能により、毎月の使用状況に応じて最適なプランを選択し、無駄な出費を抑えることが可能です。
ここでは、プラン変更の手続きや注意点について詳しく説明します。

ギガプラン内のプラン変更の手続きと流れ

ギガプラン内のプラン変更は、以下の手順で行うことができます。

ギガプラン内のプラン変更の申し込み方法
IIJmioのマイページにログインし、「プラン変更」のページにアクセスします。
希望するデータ容量を選択し、変更を申請します。
この操作はスマートフォンやパソコンから24時間いつでも行えます。
ギガプラン内のプラン変更の適用日
プラン変更は、申し込みを行った月の翌月1日から適用されます。
例えば、5月15日に変更申請を行った場合、新しいプランは6月1日から開始されます。
ただし、月末近くに申し込みを行った場合、システムの都合上、翌々月からの適用となる可能性があるため注意が必要です。
ギガプラン内のプラン変更の費用
ギガプラン内でのデータ容量変更に伴う手数料は無料です。
つまり、2GBから5GB、10GBから20GBなど、どのようなデータ容量の変更でも追加の費用は発生しません。
これにより、ユーザーは気軽にプラン変更を行うことができます。

このように、IIJmioのギガプラン内のプラン変更は、ユーザーフレンドリーな設計となっています。
料金シミュレーションを活用しながら、最適なプランを選択することをおすすめします。

ギガプラン内のプラン変更の際の注意点

ギガプラン内のプラン変更を行う際は、以下の点に注意が必要です。

  1. 変更回数の制限:
    プラン変更は月に1回まで可能です。
    複数回の変更を行った場合、最後に申し込んだ内容が適用されます。
  2. 適用タイミング:
    前述の通り、プラン変更は翌月1日からの適用となります。
    月の途中でデータ容量が不足した場合、追加チャージで対応する必要があります。
  3. 他のオプションサービスへの影響:
    データ容量の変更は、通話定額オプションなど他のサービスには影響しません。
  4. 料金への即時反映:
    プラン変更を申し込んだ時点で、翌月の料金が確定します。
    マイページで確認できるため、変更後の料金を事前に把握することができます。

これらの点に注意しながらプラン変更を行うことで、より効率的にIIJmioのサービスを利用することができます。
定期的にデータ使用状況を確認し、必要に応じてプランを調整することをおすすめします。

スポンサーリンク

ギガプランのデータ容量シェア/データ容量プレゼント

IIJmioのギガプランでは、データ容量シェアとデータ容量プレゼントという便利な機能が用意されています。

これらの機能を活用することで、家族や友人とデータ容量を共有したり、余ったデータ容量を他の人に贈ることができます。
料金プランをより柔軟に、効率的に利用するための方法を詳しく見ていきましょう。

データ容量シェアの概要と使い方

データ容量シェアは、IIJmioの同一契約者間でデータ容量を共有できる機能です。
この機能を利用することで、家族や個人で複数回線を契約している場合に、効率的にデータ容量を活用できます。

データ容量シェア機能の申し込み方法

  1. IIJmioのマイページにログインします。
  2. 「データシェアの確認・編集」の設定ページにアクセスします。
  3. 「グループの新規作成」を押して、シェアグループ編集画面に移動します。
  4. 「グループを作成・編集する」を押して、好きなグループ名でグループを作成します。
  5. 「回線の変更」を押して、回線選択画面に移動します。
  6. シェアしたい回線を選択し、シェアを有効にします。
    即時、データシェアが利用できます。

データ容量シェアのメリットは、家族全体でデータ容量を効率的に使えることです。
例えば、子供の使用量が少ない月は親がその分を使用できるなど、柔軟な運用が可能になります。

ただし、注意点として、シェアはギガプラン内の同一タイプ(